忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
連作障害と輪作(転記記事) Vol.1

---転記始め---


  連作障害と輪作

    野菜の連作障害とは

  毎年、同じ場所に同じ野菜(あるいは同じ科の野菜)を栽培することを連作といいます。そうすると、その野菜を冒す病原菌や有害線虫(ネマトーダ)が多くなったり、土壌の中の養分が不足したりして、野菜の生育が悪くなります。これを連作障害といいます。
  とくにナス科やウリ科、マメ科、それにアブラナ科の野菜は連作障害を起こすので、注意が必要です。
  おもな野菜の連作障害

  おもな野菜を連作したときに現れる連作障害の内容を示したのが、つぎの表です。さまざまな病気や有害線虫が発生します。

科名

種類

連作障害

ナス

トマト

Tomamto

  青枯れ病、萎凋(いちょう)病

なす

Eggplant

  青枯れ病、半身萎凋(いちょう)病

ピーマン

Bell pepper

  立ち枯れ性疫病、根瘤(ねこぶ)線虫

ウリ

きゅうり

Cucumber

  蔓割れ病、線虫類

すいか

Watermelon

  蔓割れ病、線虫類

メロン

Melon

  蔓割れ病、線虫類

マメ

えんどう

Pea

  立ち枯れ病

アブラナ

はくさい

Chinese cabbage

  根瘤(ねこぶ)病

こまつな

 

  根瘤(ねこぶ)病

キャベツ

Cabbage

  根瘤(ねこぶ)病
  おもな野菜の作付け間隔

  野菜の連作障害を防ぐには、ひとつの野菜を同じ場所に栽培しないことです。連作を嫌うおもな野菜の作付け間隔(休栽年限)の目安を示したのが、つぎの表です。

科名

種類

作付け間隔(年)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

ナス

なす

Eggplant


トマト

Tomamto


ピーマン

Bell pepper


とうがらし

Pepper


じゃがいも

Potato


ウリ

すいか

Watermelon


メロン

Melon


しろうり

 


きゅうり

Cucumber


にがうり

Bitter cucumber


マメ

えんどう

Pea


そらまめ

Horsebean


いんげんまめ

French bean


えだまめ

 


らっかせい

Peanut


アブラナ

カリフラワー

Cauliflower


はくさい

Chinese cabbage


キャベツ

Cabbage


こまつな

 


かぶ

Turnip


ブロッコリー

Broccoli


キク

ごぼう

Edible burdock


しゅんぎく

 


レタス

Cabbage lettuce


サトイモ

さといも

Taro


オモダカ

くわい

 


セリ

セロリ

Celery


みつば

Mitsuba


バラ

いちご

Strawberry


アカザ

ほうれんそう

Spinach


ビート

 


ユリ

にら

Leek

  連作(前作・後作)の相性



連作障害と輪作(転記記事) Vol.2(ここ をクリック emoji)に続く ❣



拍手[0回]

PR
【2019/07/03 18:25 】 | いいもの見つけた | 有り難いご意見(0)
<<連作障害と輪作(転記記事) Vol.2 | ホーム | YouTube動画「 耕作放棄地は宝の山 」から始まるお話 ❣(転記記事)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>