三菱重工広島の江波工場は東洋一の造船所建設を目指して作られた。
三菱重工広島の観音工場は東洋一の造機工場建設を目指して作られた。
この広島製作所の始業時刻は8時15分。
三菱重工は1857年徳川幕府が作った長崎熔鉄所設立に始まる。
長崎造船所の歴史
1857年
(安政4年) |
幕府はオランダ人のH・ハルデスらを招き「長崎鎔鉄所」を創設。
(長崎造船所のはじまり) |
1860年
(万延元年) |
「長崎製鉄所」と改称。1861年(文久元年)3月工場落成。 |
1868年
(明治元年) |
明治政府に収められ、長崎府判事の総轄のもとに経営さる。 |
1879年
(明治12年) |
立神に第一ドック完成、当時東洋一。(現在の第二ドック首部) |
1884年
(明治17年) |
工場施設を借用、「郵便汽船三菱会社」が事業継承。 |
1885年
(明治18年) |

1885年(明治18年)頃の飽の浦機械工場 |
1887年
(明治20年) |
三菱社、借用の施設一切を買い受ける。

4番船「夕顔丸」進水当時の立神船台 |
1893年
(明治26年) |
三菱合資会社の設立に伴い「三菱合資会社三菱造船所」と改称。 |
[0回]