忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
ピコ太郎は「PPAP」が本当に使えなくなるの?特許庁に聞いてみたら から始まるお話!!
---引用はじめ---

ピコ太郎は「PPAP」が本当に使えなくなるの?特許庁に聞いてみたら...

投稿日: 更新:
PIKOTARO

 

ピコ太郎の大ヒット曲「Pen-Pineapple-Apple-Pen(PPAP)」を、無関係の会社が商標出願していることが問題になっている。

これによってピコ太郎はPPAPが使えなくなってしまうのだろうか?

ハフィントンポストでは、登録を担当している特許庁に聞いてみた。すると、担当者は一般論として、「著名な名称で出願があった場合、承諾の有無などが審査の対象となる」と話した。

特許庁によると、商標登録の出願があった後で、手数料が支払われると、申請内容の審査が始まる。問題がなければ、6ヶ月程度で商標が登録されるという。

一方、手数料の支払いがなかったり、(1)申請した商標を使った商品、サービスなどが実現する可能性が低い(2)他人が許可なく著名な名称で出願する(3)「五輪」のような公共性の高い名称を出願する−などに該当すると判断されたりした場合、登録が認められない。

特許庁は、今回の「PPAP」の商標出願問題について、「個別の案件に関してはコメント差し控える」と回答。

ただ、こうした審査基準に照らせば、大阪府の企業がピコ太郎側から承諾を得ていない場合、商標登録がされる可能性は低い。

今回の問題では、大阪府の無関係の企業が2016年から2017年にかけ、ピコ太郎の所属するエイベックス側よりも前に、「PPAP」「ペンパイナッポーアッポーペン」など計7件を申請した。特許庁によると、手数料が支払われておらず、いずれも審査待ちとなっている。一方、エイベックス側は、「PPAP」のみ出願している。

商標登録制度では、先に出願した人に商標権を与える先願主義を採用。出願した順番で審査するため、「PPAP」も先に出願した大阪府の会社の結果が出ない限り、エイベックス側の審査は始まらない。

特許庁によると、近年一部の出願者が他人の商標を先取って申請し、手数料を支払わない事例が横行。特許庁は、こうした出願を一旦は受け付けるが、支払いの意思がないことを確認して却下処分を行っており、ホームページ上で注意喚起している

こうした事態にピコ太郎本人も困惑。日本テレビの情報番組「スッキリ!!」の中で、「世の中でいろんなことがある」と答えていた。PPAPが使えなくなるのではと取り沙汰されたが、ピコ太郎側が承諾していなければ、そうした事態にはならなさそうだ。


【関連記事】


ピコ太郎も困惑「世の中いろんなことがある」 PPAPを無関係の会社が商標出願


「ペンパイナッポーアッポーペン」無関係の企業が商標出願


---引用終わり---
   ・引用元はこちら emoji

上記の記事では、ピコ太郎さんのPPAPに関連する言葉の使用禁止が実現するかについて心配していますが、

結論を言うと、

ピコ太郎さんが、PPAPに関連する言葉を使うことが出来なくなると言うことは、アリマセン

その理由は、無関係の人が商法登録を済ませるよりも前から、ピコ太郎さんが、PPAPに関連する言葉を使っていたからです。下記に転記した、先使用権が認められるからです。(3月16日訂正)
その理由は、無関係の人が商法登録を済ませるよりも前から、ピコ太郎さんが、PPAPに関連する言葉を使っていた事実に基づき、ピコ太郎さんには、下記に転記した、先使用権が認められるからです。

ピコ太郎さんは、大阪府の無関係の企業が2016年から2017年にかけ、申請されたと言う、「PPAP」「ペンパイナッポーアッポーペン」など計7件の商標登録が、万一、認められたとしても、
ピコ太郎さんは、今まで通り、「PPAP」「ペンパイナッポーアッポーペン」など計7件の言葉を商標登録が、認められた会社に無断で、使用し続けることが出来るのです。

結論、ピコ太郎さんが、ピコ太郎さんのPPAPに関連する言葉の使用禁止を求める裁判を起こされたとしても、ピコ太郎さんのPPAPに関連する言葉の使用が禁止されることはあり得ません。

商標登録は、早い者勝ちですが、商法登録されるよりも前から、その商標を使用している場合には、商法登録されるよりも前から、その商標を使用している人或は会社に対しての、使用差し止めは認められないのです。
もし、ピコ太郎さんのPPAPに関連する言葉の使用が禁止されるような事態が起きるとなれば、商法登録に関する法律の運用はデタラメと言うことになり、高額の登録料を支払って、商法登録をする人など居なくなるでしょうネ

---引用はじめ---

4.6 商標の先使用権の解説

 他社商標権の侵害の項目で述べたとおり、他社から商標権侵害の警告を受けた場合の一つの対抗手段として「先使用権」を主張できる場合があります。

 本稿では、先使用権を主張できるのはどのような場合か、実務的に考慮すべき点を検討します。

先使用権のアウトライン

先使用権とは

 先使用権とは、ある他人の登録商標について、その商標を出願する前から、自己がこれと同一又は類似の商標を使っており、かつそれが周知(自己の業務にかかる商品・役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されていること)になっている場合に、引き続き自己の商標を使うことが認められる権利をいいます(商標法32条)。

先使用権が認められる要件

 先使用権が認められる要件は、以下のとおりです。
   ・他人の商標登録出願前からその商標を使用していたこと
   ・不正競争の目的ではない仕様であること
   ・その商標が自己の業務にかかる商品・役務(サービス)を表すものとして需要者の間に広く認識されていること
   ・継続してその商品・サービスについてその商標の使用をしていること

 以下、それぞれの要件について検討することとします。ただし、前記のとおり、自社の商標が、他人の当該商標の出願時に「需要者の間に広く認識されていること」という要件を裏づける事実の立証は相当に困難であり、先使用権が認められることは非常に少ないと考えておくのが現実的です。

先使用権の要件~周知性

周知性とは

 「需要者に広く認識されている」という要件は、「周知性」といわれる要件です。すなわち、使用している商標が、自己の業務にかかる商品や役務(サービス)を表示するものとして需要者の間に広く認識されているという要件です。

なお、この「広く認識されている」とは、日本全国にわたって広く知られていることまでは必要とせず、一地方において広く知られている場合でもよいと解されています。もっとも、その「地方」の範囲についての見解は争いがあります。この点については、後記「周知性の程度」の項目で詳論します。

周知性獲得の時点

 周知性獲得の時点は、いつでもよいというわけではありません。商標法において定められているとおり「登録出願の際、現に」周知であることを要します。なおこれは、更新登録出願の時点は含まれません。

 しかたがって、「登録出願」の後に周知となった場合はこの要件を満たしません。また、以前周知であったものの、登録出願時には既に周知性を失っていた場合にも、この要件を満たさないことになります。

周知性の範囲

 周知性の範囲については、様々な見解があり統一的なものはないというのが現状ですが、商品の種類、性質、業態、取引の実情等からケース・バイ・ケースで判断されているのではないかと考えられます。

 また、先使用権の地理的範囲も、周知性が認められる地域的範囲に限られることになります。

 以下、過去の裁判例から具体例を検討したいと思います。

周知性肯定例

福岡地裁柳川支部昭和36年9月15日判決

 裁判所は、ラムネ・サイダーに関する商標について、一県内の一地方及び隣接する隣県の一部で周知であればよいと判断しました。

大阪地裁昭和50年6月7日決定

「競馬ファン」という新聞に関する周知性について、「登録商標の出願時には、『競馬ファン』なる題号の新聞は少くとも関西地区の中央競馬の関係筋やファンの間では周知であった」と述べ、周知性を肯定しました。

東京高裁平成5年7月22日判決

 デザイナーブランドである被服の企画・販売に関する「ゼルダ、ZELDA」という商標に関し、裁判所は、デザイナーブランドと全国的規模で広告宣伝し大量販売するナショナルブランドとの差異を詳細に説示し、流通段階におけるバイヤーをその需要者として捉えるのが相当であると述べた上で、「需要者」としての婦人服のバイヤー、すなわち問屋や一般小売業者の間で広く認識されていた、と判断し周知性を肯定しました。

大阪地裁平成21年3月26日判決

 餃子の製造販売に関する商標「ケンちゃん餃子」に関し、関東及び甲信越地方の1都11県を中心に需用者の間に広く認識されるに至ったと判断し、これらの地域において先使用権を肯定しました。

周知性否定例

大阪地裁平成9年12月9日判決

 同判決は、ラーメンを主とする飲食物の提供という役務に関する商標の周知性につき、地理的範囲が水戸市及びその隣接地域内にとどまるという事案につき、「せいぜい二、三の市町村の範囲内のような狭い範囲の需要者に認識されている程度では足りないと解すべきである。」と述べ、「周知」を否定しました。

周知性を裏づける事実・立証のために収集すべき証拠

 周知性の立証については、ある一つの証拠があれば立証できるというものではありません。あらゆる観点から徹底的に収集する必要があります。

 裁判例が周知性の認定において表れた事実のうち主なものをあげると、以下のとおりです。

  • 実際に使用している商標と、使用にかかる商品・役務を裏づけるもの
  • 使用開始時期と試用期間を裏づけるもの
  • 使用地域を裏づけるもの
  • 数量や営業の規模を裏づけるもの(売上高、販売数、店舗数)
  • 広告宣伝の態様、回数及び内容を裏づけるもの(広告費の金額、宣伝広告の実物、数量・回数、広告地域、ウェブサイトのアクセス数)
  • 当該商標や商品・役務の評判を裏づけるもの(新聞、雑誌、インターネットの記事等)

先使用権の要件~商標の継続使用

継続使用の意味

 先使用権の要件として、先使用権が成立した時点(他人の登録出願前)から、現在まで(すなわち商標権に基づく差止請求を受けた時点)まで、継続して使用することを要します。

なお、この「継続」とは、どんな短い中断も一切許されないという意味ではありません。継続の意思が客観的に認められる限りにおいて、例えば季節的中断等によって正当な理由がある場合(例:スキー場が夏季に休業する場合)には、一時的中止があっても差し支えないと考えられています。

他方、営業が廃止された場合には、商標の継統使用の状況も終了します。それで、その時点で先使用権も当然消滅します。この場合、その後営業を再開しても、従前の先使用権が復活することはありません。

他者から業務を承継した場合

 この点で、他者(先使用者)から、使用している当該商標に関する業務を承継した者も、先使用者と自己の商標の使用を通じて、先使用権を主張することができます。この業務の承継は、出願の前後や関係する登録商標の登録の前後を問いません。

 なお、この先使用権の承継は、業務の承継に伴って認められるものであり、業務の承継と切り離して先使用権のみを承継させることはできません。

地域団体商標と先使用権

 商標法は、地域団体商標に関しての先使用権についても定めています。すなわち、地域団体商標の出願前から、日本国内において、不正競争の目的でなくその商標を使用していた者は、先使用権を有します(商標法32条の2第1項)。

 この場合には、先に申し上げた先使用権とは異なり、先使用権の発生において、商標登録出願時において使用していた商標については周知性は必要とされません。これは、団体に属さない事業者が現にある商標を使用して事業活動を行っていた場合、地域団体商標の登録によってその商標が使用できなくなるという事態が発生することは衡平にかなわないと考えられるからです。

---引用終わり---
   ・引用元はこちら emoji


ピコ太郎さんの場合は、上記に引用した先使用権が認められる為の条件を全て満たしている為、万一、無関係の会社が商標出願したピコ太郎の大ヒット曲「Pen-Pineapple-Apple-Pen(PPAP)」の商標登録が認められたと仮定しても、ピコ太郎さんは今まで通り、
ピコ太郎の大ヒット曲「Pen-Pineapple-Apple-Pen(PPAP)」を使用し続けることが可能です。

もし、ピコ太郎さんの大ヒット曲「Pen-Pineapple-Apple-Pen(PPAP)」を使用できなくなるような事態が起きるならば、

日本は法治国家では無い。

と言う重大な状況に陥ることになります


と、言っても、

どこぞの、極悪犯罪企業 三菱重工 の 犯罪者 佃和夫 、

どこぞの、極悪犯罪企業 三菱重工 の 犯罪者 相川賢太郎 、

どこぞの、アンフェア-・スピリット・オーソリティー(USA)の トランプジョーカー  

には、

百万年たっても、りかいできないでしょうけれどもネ




★2100円以上お買い上げで≪送料無料!!!≫★三菱鉛筆 UM100EW.15 ゲルインクボールペン ユニボールシグノ エコライター 0.5mm 赤


楽天市場の商品は、海外からでも購入可能です emojiemojiemoji

海外への商品の発送についての詳細は、ここをクリック emoji

拍手[0回]

PR
【2017/02/03 20:24 】 | みんなが知らないこと | 有り難いご意見(0)
<<「詐欺被害救済ドットコム」と言うサイトを見つけました!! | ホーム | トリバゴを使ったことがありませんか?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>